Thursday, 26 February 2009

キーマカレー弁当

バスマティライス、キーマカレー、2色ピーマンのおかか炒め
キーマカレーは有元葉子さんのレシピで、豚挽肉とグリーンピースを使用のところを両方なかったので牛挽肉と赤いレンティルで代用。
まずこれらのハーブとスパイスを炒めて香りを出してから他の材料を加えていくわけですが、朝っぱらからこんなん使って料理したので髪がカレーくさいです。当たり前だけど。

Wednesday, 25 February 2009

給料日前サンド

お給料日前は同じ具材ばかりが続くのです。節約、節約。
ほうれん草オムレツのサンドイッチ、トマト、チーズ、バジルのサンドイッチ。

朝自分の分まで作る時間がなかったので帰宅してから目玉焼、チーズ、バジルのホットサンドイッチを作りました。りんごはcoxという種類。

パンの端っこだって無駄にはしないのです。
私のランチになるの。

Tuesday, 24 February 2009

冒険野菜サンドイッチ


BBTサンドイッチ(レタスの代わりにバジル)と焼き野菜と熟成チェダーチーズのサンドイッチです。
2色ピーマンのサンドイッチ・・・冒険です。
この間焼き野菜サラダをパンに乗せて食べたらおいしかったので試しに。。。
Jamie Oliverのレシピではナスやズッキーニのグリルにモツァレラとペスト(バジルペースト)を使ってとしてありますが、そっちを今度作ってみたいです。
パンを買い忘れたので昨日のお弁当はミートソースペンネでした。

お弁当の残りをディナーにするのはなんだか普通と逆ですが、ミートソースをたくさん作ったのでそれで夕食はムサカを作ることにしました。

茄子とじゃがいもの代わりにズッキーニでムサカ。
それからバジル多めのブルスケッタ。


ここ何日か夕焼けがとてもきれいです。



日曜に博物館の前を通ったのでちょっと寄ってみました。この小さな博物館は公園の中にあり、池近くの桜の木は、もう花を咲かせていました。
いつのまにか春。

Saturday, 21 February 2009

超クイックバナナスコーン


完璧に熟れてて、もう使わないとやばいなってバナナがあったので、今朝はスコーンを作りました。
昨日のReady Steady Cookという番組で、シェフが10分でスコーンを作っていたのでその手順を真似して溶かしバターを使い、材料を混ぜたら生地を休ませずにすぐオーブンに入れました。
私はしっかり焼きたかったので10分じゃできませんでしたけど。
Muscovadoという濃厚な黒糖を使ったので香りもいいです。
こういう、テキトーにやってもそれなりにできちゃうものが性格的にあってます。
深煎りのコーヒーと一緒に朝食に。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ところで今麻呂は休暇中。この間冬休みだったのに、また中間休みですよ。
なんてホリデーが多いんだろ、この国の小中高校。先生はラッキーなのでは?
というわけで昨日は彼が自分でランチをこさえてました。
チェダーチーズと炒り卵のオープンサンド。味見させてくれたけどおいしかった。

今度は小林カツ代さんみたいに病気のフリして息子に夕食も作ってもらっちゃおうかな。

Friday, 20 February 2009

イギリスでもマイバッグ

イギリスでもマイバッグは普及しています。
使用済みのレジ袋を持ち歩いて使う人もよく見かけます。
軽いしたたんでかさばらないのだから合理的といえば合理的。

スーパーやデパートだけでなくチャリティーショップやドラッグストアでも自社のバッグを販売していて、より使いやすいものを求めてちょいちょい買っていたら結構増えてしまいました。
丈夫な麻製のものは「いざ、食料の買出しへ!」って時用で、小さくたためないのでバックパックに入れて持って行きます。
紺色のトートはマレーシアで買ったもの。

どれも用途に合わせて使いこんでいますが一番活躍しているのが下のコレ。

薄いから小さくたためて、どんな時も必ずバッグに入れて出かけます。B4サイズくらいあり、けっこう入るのでとても重宝してます。

Wednesday, 18 February 2009

八百屋さんでのお買い物


フラットパセリ、バジル、オリーブ、フリーレンジ卵、ソーダブレッド、りんご2個、レモン1個、そして長いパン3本。
これで£9.92でしたが安いのか高いのか?
レシート見たらレモン1個分多く取られてた。
レジの打ち間違い多い気がするなあ、この国。

Tuesday, 17 February 2009

インド料理で誕生会

誕生日に何が食べたい?と茶助が聞くので、マレーシアンビーフカレーをリクエストしました。
するとIndian Food Made Easyを見て色々作ってくれました。
チャパティみたいなのはこの本ではロティと呼ばれてます。


ええ、大盛りですことよ。なにか?
レモンライスは酸味がさわやかでココナツ入りのカレーによく合いました。

Rahita. 胡瓜とミントのヨーグルト和え

マサラティー

全部おいしい!。
Waitroseにバースデーケーキを買いに行くという夫でしたが、止めました。
カレーが私のケーキなの。
辛いもの大好きです。
満足。茶助、どうもありがとう。

Monday, 16 February 2009

ビーフシチューパイ

イギリス料理の一つにsteak and ale pieというのがあります。
その名の通り、牛肉をビールで煮込んだ料理。

週末、インド料理もパスタも好まない古風な英国男性をおもてなしすることになっていたので、何かイギリスっぽいお肉料理をと思い、ビーフシチューパイを作ることにしたのでした。
栗原はるみさんの『ごちそうさまがききたくて』で紹介されているレシピはデミグラスソースもいらず、お肉に焼き目をつけて、たまねぎをじっくり炒めたら後はどんどん材料を入れて1~2時間じっくり煮込むだけ。
煮込んだら器に入れてパイ生地で覆ってオーブンで焼きます。
すると・・・
こんな感じに。
中身はこんな感じに。
げっ、ウマっ。うまいよコレっ!と内心自画自賛してしまいました。(栗原さんのおかげのくせに)
steak and ale pieのレシピを調べたらビーフシチューより簡単だったので、今度はそれを作ってみようと思います。

Thursday, 12 February 2009

各国料理を作る会

今日は近くにお住まいのイギリス人女性のお宅にお邪魔してトルコ料理を習って来ました。
習った・・・と言っても私は見ていただけですが。
この”各国料理を作る会”(と私は勝手にそう呼んでますが)は月に一度の集まりで、毎月参加者の誰かが自国の料理を皆に紹介することになってます。
今回はその第2回目。
1回目は英国料理のフィッシュパイでした。
今回のトルコ料理、画像もなく、そのお料理の名前さえ忘れてしまったのですが、今度作ってみようと思います。

次回は中国の餃子らしい。ものすごく楽しみ。
我々日本人組はすみっこで、順番回ってきたら巻き寿司にしましょうとぼそぼそ作戦会議をしておりました。

それにしても、こんな風に集まれるのも場所を提供してくれるそのイギリス人女性がいるからなんですよね。イギリス人ってアメリカ人みたいにオープンじゃないので冷たいと思われがちですが、ほんと親切な人が多いんです。意外と日本人と共通するところがあるかもしれないです。
※トルコ料理は今度誰かの画像を落とさせてもらうとして、今回は先月のフィッシュパイの画をこちらに。

Wednesday, 11 February 2009

BLTサンドイッチ

ホールミールブレッド+粒マスタードたっぷり。
おやつはデーツとミックスナッツ。デザートはバナナ。
ベーコンはちゃんと国産のを買ってきました。

粒マスタードがきいてて「わ、ウマっ」でした。

Tuesday, 10 February 2009

叉焼飯もどき弁当

これは実は叉焼ではなく紅茶豚にタレを絡めただけのものです。

叉焼飯にかかせないのが、このソース。
叉焼飯や焼鴨飯の専門店には必ずテーブルに置いてあって、これをつけて食べるんです。
これは市販のもの。


イギリスでも叉焼飯が食べれるお店はあるけれど、私が昔食べていたものほどおいしい物にはまだ出会ってません。

朝の森。雪もだいぶ溶けてきました。

だれかのソリが凍った池の上に置き去りになっとりました。

春はまだ遠い。

Monday, 9 February 2009

バジル三昧


今日のお弁当は紅茶豚とバジルのべーグルサンド。

土曜日の夕食はピザでした。
強力粉は全粒粉しかなかったので、それをオリーブオイル、塩、牛乳とこねてイーストいらずのカリカリピザに。形はかなりいびつで世界地図みたいになってますが・・。

ブリティッシュポークソーセージとバジルのピザ。

バジル、エビとオリーブのピザ。

トマトソースは一度にたくさん作っておけば使いまわせて便利。
熱いうちに瓶に入れ、冷ましてから冷蔵庫で保存。

Thursday, 5 February 2009

オムライス弁当

オムライス、ほうれん草ときのこのレンジ蒸し、ズッキーニのハーブグリル、ナッツ入りサラダ、デーツ。
このお弁当箱意外と量が入るため、スペースが余ってしまいデーツを入れたのでした。

降雪4日目。道もこんな風なので交通機関が麻痺しまくってます。
私の霜焼けも大暴れしまくり。
去年の今頃は友達とお別れ会がてら阿蘇の足湯に行って半日過ごしたっけなあ。

Tuesday, 3 February 2009

カレー風味パイ

夕べの夕食ラムカレーを使って今日のお弁当はカレーパンならぬカレーパイを作ろうと思ったのですが、なんだか苦し紛れなものができてしまいカレー”味”の具入りパイになってしまいました。
技術のなさを愛情でカバーしようとハートを上にくっつけてみたりして。

世界ノ、窓カラ、オハヨゴザマス。
今朝は窓が凍っていて開かずの窓に。なので室内から撮影。

イギリスのpacked lunchはたいていサンドイッチだけパスタだけなどが多いと以前書きましたが、そういう理由で茶助の同僚は毎回茶助がどんなお弁当をもって来るか興味津々なんだそう(といっても私もほとんど”だけ”ランチ持たせていますけど)。
この日はカレーパイにハートがくっついてるのを見て大笑いしていたそうです。
いやー、笑いがとれてよかっ・・・・・・・た?

Monday, 2 February 2009

中華風炒め弁当

昨夜材料は全部切っておいたので調理するだけでした。
鶏と野菜の中華風炒め+かぼちゃとズッキーニの味噌焼き。
りんごの横にあるのはデーツです。
ところで外を歩いていたら中華の匂いが。
お、今日は近所のテイクアウェイがもう準備始めてる
と思ったら自分の髪だった。
あれですね。朝からスパイスたっぷりのもん作ると犬に追跡されそうなくらい匂いつきますね。
しっ、しっ、あっちへ行きたまえ。

世界の窓からこんにちは。今日は雪です。
もっと降れ~~~。