うめ*梅*だより
ウチごはん、イギリス、そのほかいろいろ
Pages
ホーム
こんな料理本使ってます
梅*だよりについて
Friday, 29 May 2009
これでもかとフルーツ
りんごにバナナにドライフルーツ。ちょっと小さめのサンドイッチなのでこれでもかと果物をランチボックスに入れます。
サンドイッチ(胡麻ロール&チーズパンwithツナ、トマト、ルッコラ)、りんご、バナナ、ドライフルーツ(杏、デーツ、プルーン、なにげにクッキー1個混在)、フェンネルティー
いつのまにか強い雨の日以外は庭の手入れが日課になってしまいました。
そしてしばらくぼーっと草花や、まだそれほど多くないミツバチやマルハナバチを眺めています。
至福のひととき。
Thursday, 28 May 2009
ベーコンと目玉焼き
とりあえず冷蔵庫にあるもので作った今日のサンドイッチ。
今週お弁当が必要なのは茶助だけですが3人分作っておけばお昼にすぐ食べれるので助かります。
私と麻呂はこれとフルーツと紅茶でランチしました。
麻呂は最近学校の家庭科の授業でfood studyをやっているので、料理に興味津々。
作る過程がおもしろくて仕方ないらしく、食事の支度をする頃になるとやってきて何か切ろうか?こねようか?まぜようか?といつになく進んで手伝いをしてくれます。
私は「しめしめ」と内心ほくそえみながら、まずは楽しいことからおまかせしています。
自信がついてもっと料理したいと思ってくれるように。
下の画像は麻呂が学校で習ったstuffed tomatoを家で作ってくれた時のものです。
お世辞抜きでおいしかったー!
昨日母から麻呂への愛情郵便が届きました。
かろうじてきな粉だけは私のため?
母よ、ありがとう。
Monday, 18 May 2009
お手頃価格で質もよし:油編
日本にいるときは料理には紅花油かオリーブオイルを使っていました。
こちらでは紅花油は見かけません。
なのでもっぱらオリーブオイルか胡麻油のみ。
ある日TVの料理番組を見ていてイギリスでは菜種油も昔から作っていると知り探していたら、いつもの八百屋さんで
この菜種油
を見つけました。とっても黄色が濃くて、変な匂いがなくさっぱりしています。
Clearspring
はイギリスの会社ですが欧州や日本の食材を扱っています。三河みりんや八丁味噌まであります。なんと葛粉まで。
葛粉だよ葛粉だよ、わーい、中島デコさんのパンプキンパイが作れるよ。
・・・秋になったらね・・・ふっ。
Sunday, 17 May 2009
食べれる物を育てたい
知り合いの方にいただいたミニトマトの苗。
イギリスは気温が低いから室内で育てるのに向いているそうなので、うちにはもってこいです。
(庭が狭く、植物が洗濯物の影に入ってしまいがちなので)
庭では今ラベンダーやバラやアジサイなど、鉢植えのものも含めて16種類くらいの花や植物を育てていますが、今年は食べれる物も育てたいともくろんでいます。
もう頭の中はそれらを収穫してほくそえんでいる自分のイメージ映像でいっぱいです(笑)
Saturday, 16 May 2009
エビとレタスのサンドイッチ
土曜もお弁当です。
エビ+マヨ+黒胡椒とジェムレタスをホールミールブレッドにサンドしました。
オレンジジュースを冷凍して一緒にランチバッグに入れればちょうど午後には飲み頃になり、保冷材代わりにもなって一石二鳥。
これに杏やデーツのドライフルーツとコーヒーを入れたサーモスを持って出かけます。
移動中にものすごく不味いか、あるいは高いかのサンドイッチやファストフードを食べずに&買わずに済むので大助かり。
イギリスらしい変わりやすい天気が続いています。
雨、晴れ、曇りをぐるぐる繰り返し。さっきなんぞ、ほんの一瞬ですがみぞれが降ってました。
予報では今年の夏は暑くて雨が少なくなりそうだということですが、なんせこの国の天気予報はアテにならないとイギリス人達が認めているのでどうだか。
明日も雨らしい。
Wednesday, 13 May 2009
海南鶏飯
鶏を一羽さばく時によく作る
海南チキンライス
。
今日は胸肉で。
撮影用に控えめに香菜をのっけていますが、いざ食べる時はこんなもんじゃありません。こんもりと。
私、香菜大好きです。
他にしょうが、にんにく、ネギも、これでもかというほどたっぷり入るのですが、子供も大好きです。
きゅうり、辛いタレ、鶏のゆで汁で作る豆腐のスープを添えて。
歩いて2分のところにお肉屋さんがあるのですが、丸鶏はfree-range(放飼い)の鶏をおいている少し離れたお肉屋さんで買います。そこでは鶏肉だけでなく豚も牛もラムも地元の農家から仕入れたものだけを売っているらしいのです。地産地消大事です。好きです。
一番小さいのを選んだにもかかわらず、おじさんが
「5.3ポンドだね。いい?」
とおっしゃる。だいたい約2.4kgくらいでしょうか。
大きいです。値段は£10ちょい。
スープストックもとったし、明日のチキンサンドと中華粥の分を取り分けて、あとは冷凍してタンドリーチキン、親子丼などになる予定です。
やっぱりお得だわ、丸鶏。
Wednesday, 6 May 2009
ケジャリーのレシピ
↓ジェイミー・オリバーのケジャリーのレシピをみっけ。
http://www.jamieoliver.com/recipes/fish-recipes/kedgeree
↓こちらはヒュー・ファーンリー=ウィッティングストールのレシピです。
http://www.hellomagazine.com/cuisine/recipes/20080728461/hugh/fearnley/whittingstall/kedgeree/1/
でもうちは、ヒューのお母さんジェーンのもっとシンプルなレシピを参考にしています。
牛と卵のバーガー
久々にお弁当の画像を撮りました。
左がビーフバーガーで右がエッグバーガーです。こうしてみるとわからないですがけっこう大きいです。
普通のバーガーの1.2倍くらい。
両方とも濃厚なDavidstowのチーズ、トマト、レタス入り。私の分だけケチャップがチリソース。
茶助が休暇中いろいろ料理してくれましたが、これはそのうちのひとつでケジャリーと豆と野菜の煮込みです。ケジャリーは、魚の小骨が苦手な麻呂に配慮して最近はもっぱら鮭で作ってます。
私が作るときはパセリではなく万能ネギを使い、レモンかライムをたっぷりしぼり、ゆで卵はスライスして上にのっけます。これにブラックビーンソースなぞ添えるとちょっとアジア風になってなんとなく
Nasi Lemak
を食べているような気分になれるのです。
ところで昨日突然激痛が走り腰がへなへなと抜けました。時々なるのです、もともと腰が弱くて。
今朝は床をほとんど横ばいで移動しながらトイレに行き、でもその後しばらく立ち上がれなかったです。
あーこんな時は3階建ての造りがうらめしい。。。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)