レイチェル・クーが鰈を使ってムニエルを作っていたのがおいしそうだったので、lemon sole(ナメタガレイ)やplaice(ツノガレイ)よりもお財布フレンドリーなdab(ニシマガレイ)でムニエルを作りました。(※息子の魚図鑑大活躍) 刻んだパセリとケイパーのグリーンが目にもおいしい1品でした。
レシピはもちろんLittle Paris Kitchenから。最近こればっかです。
簡単でおいしいものってすぐまた食べたくなります。
でも「よし、今日もムニエル作ろう。」と思って作り始めたのに、小麦粉をはたくなんてすっかり忘れてフライパンに並べ、気づいたらバターでかりかりに焼きあがって、やや違うものになってしまった。。。
レモンバターソースの代わりにバターをちょっとだけのっけてレモンを添え、スーパーで買った冷凍チップスをオーブンで焼いて添えたら、、、あら、フィッシュ&チップスだ。
フィッシュ&チップスのお店に行くことがあればいつも注文するのはプレイスってくらいカレイが好きなのですが、これは油を吸った衣がない分もっとヘルシーですね。
記事を書いていたらまた食べたくなってしまった。
Friday, 27 April 2012
レンズ豆とディルドレッシングのサラダ
食感が楽しい茹でたピュイレンティル、とうもろこしのような甘みがなんとも香ばしいビートルート、さわやかな山羊のチーズにディルのヴィネグレットのコンビネーションが絶妙なサラダ。
レシピはParis Little Kitchenから。
これ、今まで食べたレンズ豆のサラダの中でも一番好きです。
レシピはParis Little Kitchenから。
これ、今まで食べたレンズ豆のサラダの中でも一番好きです。
Sunday, 22 April 2012
Saturday, 21 April 2012
うさぎのマスタード焼き
Little Paris Kitchenのレシピを参考にしました。
レイチェルのレシピではモー産の粒マスタードを兎の脚に塗り、パン粉をまぶしてローストするのですが、粒マスタードもパン粉もなかったのでセモリナ粉にパウダーのイングリッシュマスタード、マスタードシードで代用。
兎の肉を料理したのは初めてで、こんなに淡白そうなお肉をこんなにシンプルに焼いちゃって大丈夫かなー?と不安だったのですが、やはり私にはややあっさり過ぎたかもしれません。
でもシンプルな工程、クリーンな味がレイチェルらしさだと思うので、まずはこれで作ってみてよかったと思います。
レイチェルのレシピではモー産の粒マスタードを兎の脚に塗り、パン粉をまぶしてローストするのですが、粒マスタードもパン粉もなかったのでセモリナ粉にパウダーのイングリッシュマスタード、マスタードシードで代用。
兎の肉を料理したのは初めてで、こんなに淡白そうなお肉をこんなにシンプルに焼いちゃって大丈夫かなー?と不安だったのですが、やはり私にはややあっさり過ぎたかもしれません。
でもシンプルな工程、クリーンな味がレイチェルらしさだと思うので、まずはこれで作ってみてよかったと思います。
Friday, 20 April 2012
レイチェル、マドレーヌを作る
つけ忘れていたレシピのリンク、マドレーヌの記事に貼りました。
ついでといってはなんですが、レイチェルがマドレーヌを作っているときのビデオクリップがYoutubeにあったのでそれもよかったら見てください。
ほんとにかわいいんですから、本人も着ているものもキッチンも。
(BBCの番組だから削除されるまでの短い間だけかもしれないのですが。そうなったら撤収しますー。)
ここからは食材についてつぶやいてます。気の向いた方はどうぞ。
ついでといってはなんですが、レイチェルがマドレーヌを作っているときのビデオクリップがYoutubeにあったのでそれもよかったら見てください。
ほんとにかわいいんですから、本人も着ているものもキッチンも。
ここからは食材についてつぶやいてます。気の向いた方はどうぞ。
Thursday, 19 April 2012
頭の中で勝手に流れる音楽
私だけかもしれないけど、歩いてるときに頭の中で音楽が鳴り出し、止まらないことがあります。
CDが聴いてへるもんならば、映画『アメリ』のサウンドトラックはすり切れるほど聴いたアルバムのひとつなのですが、その中で、トラック17番目のSUR LE FILは 「あーあ。。。」 なんて思いながら歩いている時に勝手に演奏が始まってしまう曲です。
CDが聴いてへるもんならば、映画『アメリ』のサウンドトラックはすり切れるほど聴いたアルバムのひとつなのですが、その中で、トラック17番目のSUR LE FILは 「あーあ。。。」 なんて思いながら歩いている時に勝手に演奏が始まってしまう曲です。
ちなみに駅をサッサと歩いている時はビージーズのStaying Aliveで、ときどきBilly Jeanが止まらなくなるときもあります。
でも頭の中で音楽がかかるとなんだか同じ風景が違って見えるんだよなぁ。
Friday, 13 April 2012
Monday, 9 April 2012
マドレーヌ
・・・といってもマドレーヌの型を持ってないのでマフィン型に入れて焼きました。←チャッキーが。
休暇中は台所に立って料理することの多い彼ですが、昨日のこれもまたLittle Paris Kitchen※からです。添えてあるのはトーストした胡桃とはちみつをかけたヨーグルト。こういうのささっと作り、窓辺に育成中のミントを添えるとこなんかが彼のセンスだなと思います。
BBCの番組の中でレイチェル・クーがこのマドレーヌを作っていたのですが、彼女はマドレーヌ型に流し込んだ液の真ん中に口の方を上にしたラズベリーをのせ、焼きあがってすぐに絞り袋でラズベリーのところからレモンカードを注入していました。
それにアイシングシュガーをかけて、見た目にもとても可愛いティータイムのお菓子に。
たくさんバターの入ったお菓子ですがレモンピールがたっぷりで意外と軽いです。
うちはこれをブランチにいただきました。
※こんな料理本使ってますページで紹介しています
休暇中は台所に立って料理することの多い彼ですが、昨日のこれもまたLittle Paris Kitchen※からです。添えてあるのはトーストした胡桃とはちみつをかけたヨーグルト。こういうのささっと作り、窓辺に育成中のミントを添えるとこなんかが彼のセンスだなと思います。
BBCの番組の中でレイチェル・クーがこのマドレーヌを作っていたのですが、彼女はマドレーヌ型に流し込んだ液の真ん中に口の方を上にしたラズベリーをのせ、焼きあがってすぐに絞り袋でラズベリーのところからレモンカードを注入していました。
それにアイシングシュガーをかけて、見た目にもとても可愛いティータイムのお菓子に。
たくさんバターの入ったお菓子ですがレモンピールがたっぷりで意外と軽いです。
うちはこれをブランチにいただきました。
※こんな料理本使ってますページで紹介しています
Sunday, 8 April 2012
梨とハムのトースト
梨にハムとか、葡萄にパンチェッタとか、桃にブリーだとか、そういう組み合わせに弱いチャッキーですが、彼の影響か私もそういうのを聞くととても食べたくなります。
これは最近とてもお気に入りの『Little Paris Kitchen』に紹介されていたいくつかのトーストのトッピングのひとつ。
チャッキーがこさえてくれました。
ちょっとハムが分厚すぎないかな?
もうちょっと薄切りのハムの方が合うかもしれません。
でもおいしいよ!
ここからは気の向いた方だけどうぞ。
これは最近とてもお気に入りの『Little Paris Kitchen』に紹介されていたいくつかのトーストのトッピングのひとつ。
チャッキーがこさえてくれました。
ちょっとハムが分厚すぎないかな?
もうちょっと薄切りのハムの方が合うかもしれません。
でもおいしいよ!
ここからは気の向いた方だけどうぞ。
Subscribe to:
Posts (Atom)