Monday, 14 September 2009

Steak&Ale Pie

先週のことになりますが、夕食にSteak & Ale Pieを作りました。
ビーフシチューなら赤ワインを使うところを、エールをにかえて煮込むだけなので、 作り方はあまり変わりません。(と思うのは私だけかもしれませんが)
ネットで調べて、一番シンプルだったこちらのサイトのレシピで作りました。

次の日、お弁当用にパイシートで包んだものがこちら。

甘酸っぱいドレッシングで和えた、ルッコラ、ディル、にんじん、松の実のサラダを添えて。
meatyだけど、さっぱり赤身なのでお肉の味わい深さが楽しめました。

Sunday, 6 September 2009

いわしのタジーン

Able&Coleで注文したいわし。
正直言って、生のいわしを使って料理したことがない。でも食べたくって。

自分の持っている料理本を何冊かパラパラめくりながら、アーモンド揚げにしようか、梅煮にしようか、それとも自家製オイルサーディンにしようかとと考えた末、tagineを作ることにしました。
タジーンとはモロッコやチュニジアなどの北アフリカのお料理で、あちらのトンガリ帽子のような鍋と、その鍋を使った肉や魚介、野菜の蒸し煮のことを指すとのこと。

不思議な形のそのお鍋をデパートなどで見かけたことはありますが、うちにはそれも、土鍋もルクルーゼのお鍋もないので、ふつ~の厚底のお鍋を使いました。
レシピはMoro Eastより。Fatima's Sardine Tagineというもの。

ハーブやオイルなどを混ぜたペーストをいわしに塗り、薄切りにしたポテトやトマトの上に並べたらレモンの輪切りと唐辛子を乗せ、弱火でじっくりじっくり蒸し煮にします。
実に滋味にあふれたおいしさでした。

Thursday, 3 September 2009

Abel&Cole

9月だよ、もう夏は終わったんだよとでも言いたいのでしょうか?
先日、大雨に混じって雹が降りました。
路上に落ちている白いのがそうです。

おもしろいなあ、こんな時期に雹って降るものなんだなあ。

でもお天気が良くないとなると楽しくないのがお買い物。
野菜や果物なら比較的徒歩圏内(往復1時間以内)に新鮮でおいしいものを調達できるお店があるのですが、お肉やお魚となると難しい。
近所のお肉屋さんは地元の農家から仕入れていて、それは嬉しいけれど、お値段が高め。
魚屋さんは一軒ありましたが知らぬ間につぶれていました。
(そりゃそうだろうなあ。。。全然新鮮そうじゃなかったものなあ。。。)

それでずっと気になっていたのが宅配サービスのAbel&Coleです。
ここは野菜や果物だけでなく、お肉や魚、乳製品や調味料その他などもあり宅配料はわずか99P。
というわけで、今回初めて注文してみました。

スーパーや一般のお店と違って野菜も果物も形や大きさがバラバラで、やや小ぶりですが、それがまた愛しい。
これ全部で35ポンド。
高いと取るか安いと取るかは人それぞれだと思いますが、私はとても満足です。

先日散策ついでにとある農場のファームショップに立ち寄りました。
朝取りの新鮮卵にそこで作られたベーコンとガモンを買い求めましたが、その安さにびっくり。
食べてみてそのおいしさにさらにびっくり。
道々あっちこっちになっているブラックベリーを摘んで帰り、それでジャムを作りました。
6マイル(約10km)hillyな道を歩きまわり、も~フラフラでしたが、実り多い散策でした。