Showing posts with label エール. Show all posts
Showing posts with label エール. Show all posts

Sunday, 3 April 2011

ビーフとエールのシチュー

ステーク&エールパイから派生しました。
いろんなレシピを参考にしていつのまにか自分流に。
ブリスケットや煮込み用ステーキ肉を1KGに野菜をたーっぷり。スープストックは必ずしも使わずともいいかなと思います。旨みは材料からたっぷりでるのだからストックはいらない、いらない。
帰宅が6時を過ぎる日はこういう煮込み料理はとっても重宝。
温めるだけだから、お腹を空かせたかちれんぼう(方言かなあ?)達を待たすこともなく、晩ごはんに出来ます。
この量だと翌日にパスティにしてお弁当にしてもまだ余る。
よしよし、しめしめ、なメニューなのでありました。

Tuesday, 5 January 2010

フィッシュケーキ


元旦にサーモンのホイル焼きをしましたが、その残りで夫が作ってくれたfish cake。
Jamie's Dinnersのレシピではミントとイタリアンパセリを使うところを、生のタイムがたくさん余っていたのでそちらを使ってもらいました。
衣なしの魚コロッケとでも呼びたいような感じ。唐辛子が入っているのでけっこうスパイシーなのが、私好みです。

さて、年末にお店を7件ハシゴしました。
といっても飲み屋さんではなく食材のお買い物のため。
有機醤油を買うためだけにオーガニック食品の商店まで足をのばしたり、すき焼きにも大丈夫なやわらかい牛肉をお肉屋さんで買い求めたり、坂の多いこの街を持病(?)の関節痛が出るまで歩き回りました。
そして茶助おすすめという、まるでハリーポッターの杖専門店のような店構えの酒屋さんに立ち寄り、2人でエールを1本ずつ選びました。
私の選んだのは左のOWD RODGER。
茶助は右のペールエール。
どちらもビールなのにアルコール度数がけっこう高いです。
この他にも8%のやら10%のまでありました。
気に入ったのは左。芳醇といった感じ。


また雪です。これは朝起きたときの画像ですが、これからさらに降り続いており、さらに積もっています。

Thursday, 6 August 2009

海鮮大好きリック・スタイン

ここんとこ毎週木曜日8時は私のTVタイムとなっております。
BBC2で放映中のRick Stein's Far Eastern Odysseyを見るため全ての家事を8時までにすませTVの前に体育座り。
私の大好きなシェフ、リック・スタインが東南アジア各国を巡り、それぞれの土地の食材や料理をたっぷり紹介してくれています。
イギリスではAsianといえば普通パキスタンやインドの人々を指し、日本人や中国人、または韓国人はFar Easternになるわけですが、この番組内容構成からすると東南アジアもFar Easternに入っているのだなと学びました。
カンボジアからスタートし、ベトナム、タイと回って今週はマレーシアからのレポート。
食い入るようにTV画面を見ている私のために茶助が買ってきてくれたのは。。。

一番左のはなんとRiver Cottageのオーガニックエール!
軽めで少し甘みがありおいしかったです。

真剣にレポートしていると思ったら
吠える犬に突然キレて怒鳴り出すリック(笑)
そんなリックおじさんが好きです。

Monday, 19 January 2009

今日もべーグル

今日もまたべーグルです、ええそうです。
これは麻呂の分。サラミとトマトとDavidstowのmature cheddar。
*今週のエール*
ああ、やっぱりaleはおいしいっ。

Monday, 17 November 2008

イギリスの朝ごはん

日曜日のブランチはfull English breakfastなことが多いです。
カリカリトーストにソーセージ、ベーコン、マッシュルーム、トマト、ベイクドビーンズに卵(目玉焼きかオムレツかスクランブルドエッグ)それにブラッドプディングが加わることもあります。

昨日茶助が作ってくれたのはKedgereeという、イギリス風混ぜごはんです。
Wikipediaによるともともとスコットランドの料理らしいですが、辞書にはもともとインド料理で、大英帝国時代にイギリス人が国に持ち帰ったとされています。なのでどっちが先かは謎です(笑)
イギリスにはカレーを発明したのはイギリス人だなどという笑うしかない説があるのでもうわけがわかりません。本気で信じているイギリス人も少なくないそうです。
それって、アメリカ人が寿司を発明したのは自分達だと言うのくらい馬鹿馬鹿しいと思うんですが。
さて、このケジャリーですが茶助のレシピで使うのはbasmatiというインド料理に使われるお米、kipperと呼ばれる燻製魚、ゆで卵、パセリ、バターです。
とてもおいしかったです。

☆今週のエール☆
なんとはちみつ入りです。

Friday, 7 November 2008

ハーフターム明けの一週間

突然ですがこんなランキングに参加してみることにしました。
よければこのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

ハーフターム明け最初の週でちょっと疲れがたまってしまいました。
なのでどんとまとめてアップだ!


火曜日はあたふたして写真を撮る余裕がありませんでしたが、チャバタにサラミ&目玉焼きでサンドイッチにしました。ケチャップと挽きたて黒胡椒をたっぷりかけるとほんとにおいしいです。

水曜日:野菜とたまご焼きのお弁当。かぼちゃのほっくり煮(有元さんレシピ)、ズッキーニの味噌胡麻焼き、パプリカのハーブグリル、卵焼き、おにぎりでした。おにぎりはタイ米でできました。     これは麻呂用。彼はいつもひとつのタッパーに詰めてほしいというので、見栄え悪いけどこんな感じです。
木曜日:ツナコーンのクロワッサンサンドイッチ。麻呂の好きなツナコーンとクロワッサンのハーモニー。茶助のデザート、今日はバナナです。 金曜日:BLTべーグルサンドイッチ。BLTは言わずと知れたベーコン、レタス、トマトですが、これをプレーンべーグルにはさんでみました。


今週色々な料理に活躍してくれたゆで鶏。こちらはそのゆで汁です。ゼリー状に固まっています。塩をきつめにしてあるので冷蔵庫で4~5日は大丈夫です。鶏肉のほうは2~3日で使い切ります。リゾット、カレー、だご汁、サラダ、パスタ、野菜炒めなどなど、大変重宝します。親子丼のだし汁をゆで汁で代用してもおいしいです。 利用例。ゆで鶏の和風スープパスタ。

☆今週のエール☆

画像の右から2番目のFirestoker、初めて飲みましたがバニラの風味がしてとてもおいしかったです。 あーやっと週末だ。天気がよければ半日くらい散歩に出かけたいです。

ではみなさんもよい週末を。

※補足:上の画像のようなビールは正式にはエール(ale)と呼ばれるそうです。aleもlagerもbeerですが、製法が違うということです。