Sunday, 21 October 2012

酸柑辣麺

小腹が空いたので戸棚に残っていた卵麺でアジア風な和え麺(?)を作り、おやつ(?)に。
ライムをぎゅっと搾って、この間作った青唐辛子のピクルスと共に食す。
左手にれんげ、右手にお箸をもって、箸で麺をれんげにのせ、その上にピクルスをのせて口に運ぶのが現地の食べ方。 (右利きの場合)
食べ終わっても数分は舌にぴりぴりが残るくらいの辛さがいいな。

Saturday, 20 October 2012

Buttermilk Naan

このナンは、もう10年も前に雑誌Leeに紹介されていた堀井和子さんのレシピを参考に、配合と工程をちょっぴり変えて作りました。
私はナンよりチャパティ派で、レストランや市販のナンは進んで食べるほうではないのですが、堀井さんのナンはこんがりとしていて見た目がちょっと(チャパティよりもっと好きな)ロティチャナイに似ていていつか作りたいと思っていたのです。食べ方の提案もウドと豚肉の炒め物を添えるとか、朝ごはんにハチミツとバターで食べるとか、通常のナンの食べ方とは発想が違っているんだけどものすごくおいしそうでそそられました。

まずは焼きたてをたっぷりのバターとたっぷりのハチミツで食べたんですけど、もちっ&ぱふっ。
これは朝ごはんに食べたくなるのわかるわー。

パンは1日おきくらいに(時には日に2度)焼いていて、配合とか工程とか出来上がりとかを記録するパンノートをつけているのですが、これもばっちり記録しました。ライ麦粉をちょっと混ぜたバージョンやスキムミルクを使ったバージョンも作ってみたけど、このバターミルク入りが一番好きです。

材料に訂正箇所あります。

Thursday, 18 October 2012

蛋花湯

ゆうべの残りのかき卵と豆腐のスープをお昼ごはんに食べました。
となりは食べかけのセサミベーグルのチキンサンドイッチ。
この'Egg Flower' Drop SoupのレシピはChinese Food Made Easyから。
こちらのサイトでもレシピが見れますよ。

生のトマトがなかったのでトマト缶を使い、最後に入れる万能ネギの代わりにポロネギを最初から投入して加熱し、ほうれん草の代わりにはわんさかあるコリアンダーをわんさか入れました。
最近とろみづけのコーンフラワーとか片栗粉はタピオカ粉で代用してます。レシピでは二人分で大さじ1杯なんだけど、私サラッとしている方が好きなので、4人分で小さじ1杯。
短時間でできて、ほうっとするおいしさ。これだけでも満足できるくらい具沢山です。